2025年 第27回参議院議員選挙 各政党・政治団体の公約詳細一覧
1. 自由民主党(自民党)
- 経済・財政: 賃上げ促進、中小企業支援強化。法人税減税や研究開発支援継続。2025年度補正予算で地域経済活性化。
- 社会保障・子育て: 年金の持続性強化、医療・介護デジタル化推進。育児支援金拡充・待機児童ゼロ。
- 外交・安全保障: 日米同盟基軸、対中・対露政策強化と防衛費増額。TPPやRCEP活用。
- 政治改革: 政治資金透明化法案、行政効率化・デジタルガバメント推進。
2. 公明党
- 経済・物価高対策: 賃上げ推進、中小企業補助金・低所得給付金。
- 社会保障: 年金・医療・介護拡充、地域医療・高齢者支援、児童手当拡充・教育費軽減。
- 平和・外交: 平和外交・核兵器廃絶。
- 環境: 脱炭素社会推進、再生可能エネルギー普及。
3. 立憲民主党
- 経済・物価高対策: 消費税時限的減税、コメ価格高騰への支援。
- 社会保障: 年金・医療・介護充実、教育無償化拡大。
- 政治改革: 資金透明性強化、企業献金規制。
- 外交・安全保障: 多国間外交強化、選択的夫婦別姓推進。
4. 日本維新の会
- 経済・財政: 社会保険料負担軽減、規制緩和とイノベーション推進。
- 行政改革: 地方分権、道州制検討、デジタル行政化。
- 社会保障: 年金見直し、子育て支援拡充。
- 外交・安全保障: スパイ防止法制定、国家安全保障強化。
5. 日本共産党
- 経済・物価高対策: 消費税5%への引き下げ、低所得給付金・中小企業支援拡大。
- 社会保障: 年金・医療充実、無償教育拡大、子育て・女性就労支援。
- 外交・平和: 軍事費拡大反対、平和憲法の堅持、非軍事外交。
- 環境: 原発ゼロ、再生可能エネルギー推進。
6. 国民民主党
- 経済・財政: 消費税減税・社会保険料負担減、中小企業支援・賃上げ優遇。
- 社会保障: 年金・医療持続性確保、子育て支援拡充。
- 外交・安全保障: スパイ防止法制定支持、現実的安全保障。
- エネルギー: 安全な原発活用と再生エネルギーのバランス。
7. れいわ新選組
- 経済・財政: 消費税廃止、積極財政・公共投資拡大、給付金増額。
- 社会保障: 年金・医療・介護無償化、障害者・子育て支援。
- 外交・安全保障: 軍事費削減、平和外交、多文化共生推進。
8. 参政党
- 経済・財政: 段階的に消費税廃止、社会保険料負担軽減、手取り給与増。
- 外国人政策: 外国人総合政策庁創設、外国人土地・不動産取得制限、参政権付与反対。
- 社会保障・子育て: 家族支援強化、伝統的価値観重視。
- 外交・安全保障: スパイ防止法反対、国家主権強化。
9. 日本保守党
- 経済・財政: 消費税減税、国民負担軽減、中小企業支援。
- 外交・安全保障: スパイ防止法制定支持、国防強化。
- 社会保障: 家族重視政策、子育て支援、教育改革。
10. NHK党
- 経済・財政: 消費税減税。
- 放送改革: NHK受信料のスクランブル化。
- 外交・安全保障: スパイ防止法制定支持。
11. チームみらい
- 経済・社会保障: 物価高対策(給付金・減税)、子育て支援・地域振興。
- その他: 公開情報が少なく、選挙ドットコム投票マッチングで穏健改革を志向。
12. 日本誠真会
- 公約:
- 公式サイトやメディアで詳細未公表。
- 選挙ドットコム投票マッチングから、外国人政策の厳格化や伝統的価値観の重視など保守的政策支持の可能性。
- 物価高対策や社会保障などは明確な立場不明。
- 備考: 比例名簿擁立の可能性あるが政策カタログ未公開。
13. その他の小規模団体
- 日本改革党: 公約は未公表。
- その他(幸福実現党、みどりの党など): 過去傾向から宗教・環境政策が特徴だが、本選挙での具体的公約は未確認。
注意点・補足
- 日本誠真会等、小規模団体は公式情報が限定的。選挙ドットコム投票マッチングが唯一の参考となる場合あり(設問形式ゆえ全体像は不明)。
- 主要争点は、物価高対策(減税・給付)、社会保障(年金・医療・子育て)、外交・安全保障(スパイ防止法や防衛費)、外国人政策。
- 情報源: 日本経済新聞、NHK、選挙ドットコム、政党サイト、X等各種投稿。
- 2025年参院選は物価高・経済政策が最大争点で、政権交代や議席配分も注目。
結論
各政党は物価高・社会保障・外交など幅広く詳細な公約を掲げている一方、小規模政治団体(日本誠真会等)は公約の公開内容が著しく限定的です。現時点で得られる範囲で、可能な限り全政党・団体の公約を分野別に整理しました。更なる詳細が必要な場合は、主要報道・政党公式サイト・選挙ドットコム等を参照ください。